|
ご注意頂く事などをQ&Aにまとめました。オーダーの際に参考にして頂ければと思います。その他判らない事等ございましたら、
お気軽にお問い合わせフォームからご質問下さい。 |

手元に届いたジーンズのサイズが少し"大きかった"&"小さかった"!
そういう場合は補正が出来ますか? |
 |
サイズが大きかった場合

大抵は対処する事が可能です。
ただし補正によるシルエットの修正を行います前に必ずジーンズを一日でも穿かれてから洗濯をされますようお願い致します。これによって生地の収縮が発生するため、補正する必要がある数値が変わってきてしまいますのでご注意ください。
サイズが小さかった場合

まずもっともご注意頂きたい事ですが
基本的に大きい物を小さくは出来るのですが小さいサイズを大きくする事は物理的に不可能なのです。
しかしどの程度小さいか、小さいと感じる部位はどの辺りなのかによって
補正による修正が出来る箇所もあります。
ただしご注意いただきたいのは元々小さかった物を大きくしようとする補正は
生地に負担を掛ける事になりますので通常のジーンズに比べて強度が
落ちる場合があるという事をご理解ご了承頂きました上で補正を行っております。
まずは小さいと思われる箇所が補正が可能であるかどうかを
お問い合わせください。
|
|
 ジーンズのお手入れ方法は?良いコンディションで長くはくコツを教えて下さい。 |
 |
洗剤を入れて洗って下さい。

汚れをそのままにしておくと 生地を傷めることになります。
特に、衣類の汚れは汗や油脂が含まれているため、お水だけの
お洗濯では汚れを落としきる事が出来ません。
生地の状態を清潔にしておくことで、コンディションの良い状態で
ジーンズを長くはく事が出来ます。目安としては3回着用でお洗濯を
するぐらいで良いかと思います。
|
|
 ビンテージなどのレプリカを作ってもらう事は可能ですか?
その場合、サンプルが手元に無くても、メーカーや型番などが判れば作ってもらえるのでしょうか? |
 |
基本的にはお持ちになっている物のレプリカは作ることができます。

メーカー・型番などでは、その物のシルエットなど細かい部分が分かりません。
レプリカはネームの複製等はできませんのでご了承下さい。
|
|

赤耳(セルビッチ)の"ねじれ"って何ですか?? |
 |
良く言えば赤耳の味ですね!

セルビッチの場合、原反の段階で、少し斜めに織り上っています。
ですから、洗濯した時に元に戻ろうとねじれが発生する訳です。 |
|

一度オーダーしたジーンズの型紙で
またオーダーする事は可能ですか? |
 |
型紙はストックしておりません!

ですが、サイズが同じという事であれば、そのデータを元に作ることは可能です。
できれば、面倒ですがその都度各部分の長さを測って頂いた方が良い物ができると思います。
|
|

手持ちの気に入ってるジーンズを直接送ったら、そのスタイル・サイズでオーダー出来ますか? |
 |
可能です!

基本的にはレプリカと同じなので可能です。
|
|
 サイズの測り方が難しそう……。
測り方のコツが有れば教えてください。 |
 |

ご自分でお持ちのジーンズと比べて頂くなりして、ヌードサイズとパンツサイズの違いを把握して下さい。
そうすればご自身の求めているサイズができるかと思います。
|
|

HPで掲載されている生地やパーツ(ボタン等)以外でもジーンズを
作ってくれますか?(持ち込みの場合も含めて) |
 |
可能です

ただし、革パンツなどはできません。
ジーンズ専門の職人なので、、あまりにもかけ離れた素材はお断りさせていただいております。
|
|

自分のオリジナルデザインのジーンズを作ってみたい!
対応出来ますか? |
 |
もちろん可能です!

本来、オーダージーンズは、デザインまでしていただきたいと思っています。
自分のデザインを私が形にする。
そんな一本が楽しいと思います。
|
|
|